【文法】スウェーデン語3
はじめに
スウェーデン語1の記事で、スウェーデン語の現在形では動詞は人称代名詞によって変化しません(ラッキー)。
スウェーデン語の現在形
現在の動詞の語尾は「r」で終わります。
スウェーデン語の現在形はどのような場面で使うのでしょうか。
- 現在の習慣
- 現在の状態
- 近未来
を説明するときに使用します。英語の場合と似てますね。近未来の範囲に関しては今後勉強していき判断しようと思いますが、英語の場合だと、現在進行形で近未来を説明している気がします。
Jag behöva din hjalp. (ヤー ビハビル ディ ヘルプ)あなたの助けが必要です。
Vi läser boken just nu. (ヴィー ローサ ブッカン ユース ヌー)私達は今本を読んでいる
De läser tidningen imorgon (ドム ローサ ティドニーニャ イモロン)彼らは明日新聞を読む
不定詞
一応、語学を勉強するときにまず必要なのは、不定詞の形を知ることではないでしょうか。
不定詞の形を知らないと辞書で調べられないですしね。
しかし、現代はインターネットが発展しすぎて、わからない単語あれば、タップするだけで検索できるわけですからね。
少し、不定詞に関して、重要性の重みというのがなくなってしましそうですよね。
ヨーロッパ諸国では占領の歴史があったり、陸続きなので(イギリスは島ですが。。。海底トンネルで現代はつながってます。)、文化交流が盛んだったために、もちろん例外はあります。
まず、スウェーデン語の動詞(不定形)の語尾は「-a」で終わります。そして、現在形になおすときには、「-a」のうしろにさらに「-r」または「-er」をつける必要があります。
これは規則性があまりないようで、いちいち覚えて行かないといけないようです。