【文法】スウェーデン語2
スウェーデン語の最初の壁は「enー名詞」と「ettー名詞」さらには、その区分について、
「enー名詞」は共性名詞、「ett-名詞」では中性名詞のときに使います。
ん?
まず、共性名詞、共性ってなんだよ。って私もずっと感じていましたが、判明しました。
共性とは男性名詞、女性名詞を合わせた呼び名で、中性と対照的に使われるということです。
まぁ、ここでは二種類あるんだなって言うのが分かればいいです。
EnとEttってまずなんなの?
En/Ettはどちらも数字の「1」の意味です。
えええ、数字も名詞ごとに二種類発音しなきゃだめなの?って思った方、安心してください。
数字の「1」のときのみ例外なので、他の数字では大丈夫です。
(今思ったのだけど、101匹わんちゃんのときも、違った「1」の発音をしてたのか。。。)
というよりも、このen/ettは英語の単数形の未知の単語で使用する「aまたはan」と同じような使い方もします。
しかし、en/ettのルール設定が曖昧なために、名詞ごと覚える必要があるとかないとか。
とはいえ、ある程度はグループ化されているので見ていきましょう。
これが、既知の単数になったときには、
未知単数 | 既知単数 |
en pojke(a boy) | pojken(the boy) |
en flicka (a girl) | flickan(the girl) |
ett arbete | arbetet |
ett piano | pianot |
というように語尾が変化していきます。ここでは紹介しませんでしたが、子音で終わるときは「en/et」母音で終わるときは「n/t」をつけることで既知の形にします。
グループ1:人に関わるものは「en」
以下の例のように人に関わるときには、「enー名詞」とされます。
en chef | a manager(マネージャー) |
en far | a father(父) |
en gäst | a guest(ゲスト) |
en lärare | a teacher(先生) |
en svensk | a (male) Swed(スウェーデン人) |
en kvinna | a woman(女性) |
もちろん、例外もあります。
ett barn | a child(子供) |
ett biträde | an assistant(助手) |
ett geni | a genius(天才) |
ett snille | |
ett helgon | a saint(聖〜) |
ett original | an eccentric(エキセントリック、やべーヤツ) |
ett proffs | a professional(プロ) |
ett syskon | a sibling(兄弟) |
ett spöke | a ghost(おばけ) |
ett vittne | a witness(目撃者) |
–ombudまたは–rådで終わるときにも、例外となります。 | |
ett skyddsombud | a safety representative |
ett statsråd | a cabinet minister |
使用頻度は割と高そうですけど、例外はそれほど数はないでしょう。
グループ2:動物のときは「en」
en fisk | a fish |
en hund | a dog |
en spindel | a spider |
例外は後日更新しときます。
グループ3:季節関係(日・月・季節・祭り)は「en」
en fredag | a Friday(金曜日) |
en vardag | a weekday(平日) |
en morgon | a morning(朝) |
en timme | an hour(時間) |
en minut | a minute(分) |
en sekund, | a second(秒) |
våren | (the) spring(春)ちゃんと名詞の最後に「en」がついてます |
hösten | (the) autumn(秋) |
sommaren | (the) summer(夏) |
vintern | (the) winter(冬) |
julen | Christmas(クリスマス) |
påsken | Easter(イースター) |
midsommaren | Midsummer(ミッドサマー)ミッドサマーっていうスウェーデンを題材にした映画あるそうですね。あれでスウェーデン人の猟奇性がわかるって冗談を言ってましたが、どんな映画なんでしょうか。 |
曜日(日曜日〜土曜日)、月(1月〜12月)などなど、後ほどまとめます。
グループ4:木、花、茂みなど植物は「en」
apeln | the apple tree(りんごの木) |
granen | the fir tree(もみの木) |
rosen | the rose(バラ) |
ligustern | the privet(低木) |
グループ5:湖と川などは「en」
Bodensjön | Lake Constance |
Vänern | Lake Vänern |
Umeälven | River Ume |
Nilen | the Nile |
Themsen | the Thames |
グループ6:基数、分数は「en」
en etta | a (number) one |
en fjärdedel | a quarter |
en åttondel | an eighth |
グループ7:道具は「en」
en hammare | a hammer |
en spik | a nail |
en skruvmejsel | a screwdriver |
en såg | a saw |
グループ8:以下の単語のスペルでも「enー名詞」になります。
語尾のスペル | 例 |
–a | en fluga(a fly)、 en lampa(a lamp)、en saga(a fairy tale) |
–ans | en ambulans(an ambulance)、en leverans(a delivery) |
–ant | en fabrikant(a manufacturer)、en praktikant(a trainee) |
–are | en läkare(a doctor)、en mätare(a meter,、a gauge) |
-dom | kristendomen(Christianity)、en sjukdom(an illness) |
-else | en rörelse(a movement)、en styrelse(a board of directors) |
-ens | en frekvens(a frequency)、en konferens(a conference) |
–het | en personlighet(a personality)、en svaghet(a weakness) |
–ik | en publik(an audience)trafiken(the traffic) |
–(n)ing | en parkering(a car park) |
–ion | en religion(a religion)、en station(a station) |
–ism | realismen(realism)、socialismen(socialism) |
–nad | en byggnad(a building)、en tystnad(a silence) |
以上が、一般的な「enー名詞」です。
次は「ett-名詞」です。
「ettー名詞」
中性名詞のときには「ett」をつかいます。
グループ1:地域の名前は「ettー名詞」になります。
でも、「enー名詞」のグループ5で説明したとおり、川や湖は「enー名詞」になるので注意が必要です。
グループ2:果物または「–träd」で終わる木は「ettー名詞」
ett plommonträd | a plum tree |
ett äppelträd | an apple tree |
ett hallon |
a raspberry |
ett körsbär | a cherry |
ett lingon | a lingonberry |
グループ3:アルファベットを説明するとき「ettー名詞」
ett a(an a)
グループ4:以下の語尾で「ettー名詞」
–em | ett problem(a problem)、ett system(a system) |
–iv | ett problem(a problem)、ett system(a system) |
–tek | ett bibliotek(a library)、ett diskotek(a discotheque) |
それでは、へいど〜\(^o^)/