Googleの音声入力を試してみた
先日、Appleの音声入力について紹介しました。
今日は対抗馬である、Googleの音声入力について説明します。設定は簡単です。
おすすめの人
- ブログの文字入力が疲れる
- 文字入力に時間がかかる
- スマホで仕事をしたいと思っている人
おすすめできない人
- 専門的な記事を書く人
- 会議の文字お越しに利用したい人
多くの人に利用可能であると思います。
そして、最近クラウドワークスやランサーズなど、アウトソーシングやノマドワーカーが流行る中、主婦の人が仕事始めるのにとっておきのツールだと思います。
クロームブックとスマホでそういった仕事に挑戦できるようになればいいですね。
Gmailを作成
まず、Gmailのアカウントが必要になります。
これは、アンドロイド、iOS関係なく準備すればいいと思います。
以下の記事を参考にしてください。
Google Documentを開く
以下のリンクで、Googleドキュメントのページへ移動します。
この真ん中の青いボタン「Googleドキュメントを使う」っていうのを押します。
この空白のところにある「+」ボタンを押します。
そうすると以下のような、無題のドキュメントが出てきます。
そして、ドキュメントのメニューにある「ツール」をおして、音声入力を押します。
音声入力を押すと左側に以下のマイクのマークが出てきます。
左側が「OFF」の時、右が「オン」の時です。
同期スピードは良好です。
なので、文字が出てこない時は、読み取ってないということなので、もう一度繰り返していうことをお勧めします。
AI導入やGoogle homeなど音声から今後音声読み取りの精度は上がっていくことは間違いありません。
本当に、Googleは世界を変えていきますね。
スペック
iPhone 6s + surface proです。
注意点
句読点や改行は音声入力できないという点が、iOSの方が精度高く感じます。
ツイッターでの反応
超絶英語の発音が悪いことをアーカンソーで自覚させられてきたので、Siriや音声入力にイマイチ尻込みしてしまう。聞き取った英語が大丈夫か確認するのに、Google translateに入力するときに面倒なので、とうとう音声入力を使った。大丈夫じゃん。ほとんどずれてないじゃん。っていうことはARが訛っ(略
— イワモトヒロユキ (@h3iwamot) 2018年12月5日
googleドキュメントの音声入力やばい
— 江成 潤太朗 (@jsoccer6321) 2018年12月12日
googleドキュメントで音声入力を試してたんだけど、ゆっくりはっきり喋らないと正しく認識しない。コツが要る。変換してるのは見てるだけでも面白い。けど話し言葉は読みづらいものだな、ってしみじみしたり
— 島村ゆに (@simamura) 2018年12月6日
総評
Google、iOSどちらの音声入力を使った場合でも、PCとの併用で制度の高い文章を使えるというのが大きいです。
十分に精度が高いので、ブログ更新でも便利だと思います。
私は、PCはMacではないので、携帯での音声入力、PCでの編集を考えて、Googleの音声入力を当分使うと思います。
使用感は後日加筆します。