複数言語学習3
進捗状況
こう言った、進捗報告はあまりブログとして面白いものなのか?とも疑問ではあるのですが、今日も複数言語を勉強したという報告をしときます。
スウェーデン語、ドイツ語共に、人称代名詞の発音については慣れてきて、I ,my,mine, she, he, weについては理解できるようになってきました。
人称代名詞の位置についても段々とわかってきたのですけど、特殊な例があるときに何で主格がここに?ということはありますが、大体の文構造は英語や日本語に当てはめながら理解してきました。
4W1Hでしたっけ?whatとはhowの総称ですが、これについても、徐々に理解してきました(この文は疑問文になるのかな?くらいな感じです)。
単語の発音は固有名詞以外は型がありますから、いつか覚えることができると思います。
今は全くわかりません。どれが動詞なのかすら。。。英語とドイツ語またはスウェーデン語の文章が対応して出てくるんですが、英語で例えばI am happy、主語、動詞、形容詞となってますが、対応する文章が順番は違うかもしれませんが、主語、動詞、形容詞という同じ構成なのかというのもわからないので、一苦労です。
最初に文法を勉強すれって話なんですが、私的には、こちらの方が長続きしそうなので、まずは1000フレーズをなんとなく覚えてから次のステップに進もうと思います。
動画の構成的に、I am happyの次がShe is happyのような構成で対応する動詞や形容詞が微妙に変化しているのをわかるようになってます。
以前も言いましたが、スウェーデン語の文章はかなり使えそうですが、ドイツ語の例文が、、、文法的な難易度から使用できる文章が制限されているのかもしれませんが、、、
もう少し、良い文章を選べたのではないかな?と思います。
文章が長くなってきて、25文やるのが今後難しいかもしれません。
その場合は勉強する文章の数減らしたりして対応していきます。
英語に関しては、Native Campは本当に自分のレベルにあっているのかって思いはじめています。
テキストは素晴らしいとは思いますが、成長できているのかは非常に懐疑的です。
自分がよく使用する分野にフォーカスした雑誌、学術誌、コミックを読んだ方が良いのではないかな、と思ってます。
問題はボキャブラリーとリスニングで対応できるスピードですね。
もっと早口な英語をもっと聞いて見るのがいいのかな。
動画で語学勉強
TEDのアプリ昔購入したので、使ってみるのも良いかもしれませんが、私の癖でサブタイトルばかりみちゃうので、何か良い方法ないかな〜。
ドラマみながらシャドーイングとかオーバーラッピング とかですかね?
Netflixで同時翻訳するGoogle Chrome拡張も購入したんですけどね。