初体験!人気急上昇フォトウォーク(photo walk)とは、どんな活動?
はじめに
まず、私も初めて聞いた”photowalk”について説明します。
フォトウォーキングは、それぞれの写真家に興味のあるものの写真を撮ることを主な目的としてグループで写真をとりながら歩き回る愛好家による共同活動です。この用語は、歩きながら写真を撮る単一の活動を意味するが、現在では、特にカメラ愛好者の共同活動くらいの意味になってます。
この活動は、典型的には、カメラクラブ、[1] FacebookやTwitterなどのオンラインフォーラムからの特別集会、または商業団体やフォトグラファーによるスポンサーによるものである[2] [3] [4]これらのイベントは、通常、計画されたルートまたはマップを備えた指定歩行ツアーの形をとっています。[5]しばしば、ドキュメンタリー写真に焦点を当てるのではなく、自分の写真技能を実践し改善することが目的です。
カメラはデジタルカメラやDSLRである必要はありませんが、実際にはデジタル写真の低コストとデジタル写真処理やオンラインフォトシェアリングの容易さにより、より身近になりました。
数マイルまたはキロメートルになるかもしれない歩行と同様に、フォトウォーキングは体力を促進することもできます。
- The Who What Where When Why How of Doing a Photowalk – Digital Photography School
- Scott Kelby Photowalk
- 500px Global Photowalks
- “Venice Photo Walk and Tour”. Photography Workshops. Retrieved 2016-09-09.
- Useful Tips for a Great Photowalk – Contrastly
つまり、
- 写真好きが集まり、グループで集まってルートを決めながら写真をとっていく共同活動です。
- 最近では、歩くことに重きをおいてなくてもフォトをウォークといいますよ。
以上、日本語のページなかったので簡単にまとめてみました。
このあたり興味あったら、前回紹介した「Meet up(ミートアップ)」というウェブサービスを利用してみるといいかもしれません。
ルート
それでは、本日のルートについて紹介します。
まず、宿舎からMarktplatz(市街地中心)から北上しこの街に観光名所の城までトラムで向かいます。そのあと城と城周辺をぶらぶらします(事実この部分しかウォークはないのですが)。今日もっと早く起きれば、いろいろと歩きながら紹介できたのですが、開始したのが2時くらいでした。
Marktplats
ドイツ語って、日本語同様に単語と単語を一文字としてつなげる言語なんです。これもMarket plaza(マーケット広場)のドイツ語ですね。
金曜日からこのMarketplazは露店が増えて、毎週土日すごいにぎわってます。
ドイツのこの時期は本当に気持ちいい天気が続きます。
ちなみに、今日の天気も良好
となれば、今日のMarktplatzもすごい賑わってますよ!本当に賑わっていて、邪魔になるので、露店の近くでは撮影はやめました。
遠目からの~ショット
起きたのが昼頃。まだ何もだべてないのでお腹が~。
よし、露店で買おう(というか、露店で買うのほぼ決まっていたから作らないで家出たふしもある。)!
ホットドック!!!!
1.8€なのでドイツの外食にしては安いと思う!
パンもサクサク、もちもちでおいしかった~。
それにしても、英語が全く通じない。。。
それでは、トラム停留所へ!
これがトラムです。もうドイツのすべての街にあるのではないでしょうか。
値段は少し高い気がしますが、便利ですよ!
荒川線も東京さくらトラムって愛称があるように、路面電車=トラムです!
トラムに乗車してから、降りる駅の名前調べてないのに気づく。
とりあえず、橋を渡る前の停留所って覚えていたのでずっと外を見ながらの状態が続く。。。
あ、と思った時にはもう城を過ぎてしまった。。。橋を渡って最初の停留所で降りました。
お城に到着?
でも、よかったかも。
橋からの景色はすごい綺麗だった。
風もなくて、ザーレ川に映る建物もきれいですね。ボートを漕いでる人も遠くに見えるけど、わかるかな?
橋からのお城も壮大でしたよ~
よし、それでは早速お城に行きましょう!
でもなかなかお城の入り口が見つけられない。
ぐるっと180°廻ったくらいのところに看板発見!
ドイツ語読めないけど、「Museum」と書いているし、たぶん、、、ここ??
もし、違っていても、何かのMuseumに入れるならフォトウォーク的にも問題ないしいいだろうと開き直って入場してみる。
たぶん、この看板によると、月曜日から金曜日まで19時までやっていて、土曜日は16時まで。
料金は大人4€、学生2.5€だと判断した!
ここにもドアがあったので近づいてみるが、ドアが開かない。
たぶん、ここは入り口ではないな。
なんとか到着
もう少し道なりにいくと入り口ありました。
結局2.5€だったけど、ま、いいか。
中はほとんどが石の土台が残っていて、城オタクの人は好きなんだと思います。
私は、時計台を上がって数枚写真をパシャリととったら出てきてしまった。
これが、石の基礎ですね。
時計台は東西南北に窓があって、そのうち3つは自由に外を見れる感じでしたよ。
ちゃんと時計台の鐘もありましたよ!
展望台みたいのもあります。
おわりに
正直いうと、こここはなかなかおすすめですね!
フォトウォーク、朝から夕方までを予定してましたが、昼過ぎから2時間で終了。
これは、一度鍛えないとフォトウォーク2時間以上はダメですね。たぶん、バテます。
あと、iPhoneでの撮影なんですが、
次回は再来週行くイギリスの旅でフォトウォークしたいと思います。
そのあと、川のそばをちょっと散歩して、トラムに乗って帰ってきました。