【エラー対処】WordPressでメディア追加がうまくできない!30秒で設定変更完了【Xserver用】!
画像をアップするときに、「メディア追加」を押してやってますよね。
しかし、たまにHTTPエラーが出てアップできない時があります。
そして、何が原因かわからない。
その大きな理由の一つに読み込み時間がデフォルトだと短すぎるってことが原因となっています。
では、どのように直すのでしょうか。簡単なので、説明していきます。
今回は、Xserver用の説明ですが、PHPコードを変更できる人は参考になるかもしれません。
まず、サーバーパネルの設定のページへ行きます。
それではログインしたら、PHPの欄のphp.in設定を押しますよ。
そしたら以下の画面がでてきますので、「xxxchem.com」を選択します。
すると、以下のような画面へ飛んでいきます。そして、タブの中から、php.ini設定変更へ移動します。
スクロールしていくと、
ここの数字を変更します。
以上です。
他にも画像関連のプラグインが悪さをするという報告もあります(EWWW Image Optimizerなど)。その場合、プラグインを停止すると解決する場合があります。
簡単ですよね。
おしまい。