なんだかドイツっぽい鍵事情
もちろん全ての家がそう言うかわけでは無いが、現在、大学の施設に入る時、借りている宿舎で使っている鍵がトランスポンダなんです!
この鍵って、日本だと普段、車でしか使わないですよね。考えてみたら大学の施設のドアもどこか車のガルウィングみたいな開き方!(と勝手に思っている)
半手動なんですよね。外に壁じゃなくて少し離れたとこに立て札みたいなのがあって、そこに開閉のボタンあるんですよね。
そして、大学にあるアインシュタインの等身大パネル、いつも人がいるかと思ってビビってる。
なんで、こんなとこに置くんだろう。
それより、ブログを書いていたらいつも乗ってる電車が止まった!?
しかも、運転手まで降りてきたよ。
なんか、車庫みたいなとこ来ちゃった、、、
なんも言わないのかこの人たちは、、、
夜遅いと街まで行くのは違う停留所がだったとは、初めての経験ですよ。
今は中心にいくトラム乗り換えないと、自分が使ってたトラムを待ってたのか、もう出発しちゃったよ。10分待ち決定、、、
なんだか疲れる日だなー。
昨日から寝てなくて、外食しようと思ったけど、この時間だとどこもあいてなかいかな、最寄りにあるベトナム料理屋がまだあいてるといいな。
なう(2018/10/15 20:19:35)